大阪パートナーキッズ発表会開催報告
2019年11月3日(日)、大阪市内の会場にて、第1回大阪パートナーキッズ発表会を開催しました。
mpiパートナー教室では、日々のカリキュラムに加えて、『発表教育』を大切にしています。来年度2020年からはじまる新しい学習指導要領の中にも、外国語の目標として会話だけでなく発表という項目が入ります。
大きな舞台で発表をするということは、自分をプレゼンテーションするためのトレーニングの一つです。これからの子供たちに求められるたいせつな力なので、教室の中でも重視しております。
ただ、当教室では開校以来、基本的に幼児クラス中心でしたので、大掛かりな発表会はまだしておりませんでした。現在は小学生クラスが増えてきたため、2019年度初めて、大阪市を中心としたパートナー教室6教室合同での発表会を開催することができました。
発表会参加数と演目について
参加教室6教室110名、発表の項目は30になりました。
mpiでは、レベル0の幼児からレベル9の中学3年生までカリキュラムがあります。てんま英語教室は小学校低学年までしか現在、クラスはありませんが、他の教室には中学3年生までがエントリーしています。
保護者の方からは、英語を続けたとき、にどういったことができるようになるのかがイメージができてよかった、というお声をいただくことができました。
てんま英語教室からは、年中以上を中心(年少は希望者のみ)として、23名がエントリー。
- 火曜日スタークラス(小1〜小2):Superstar Songs1; Twinkle Twinkle Little Star
- 木曜日スタークラス(小1〜小2):英会話たいそう1; Hi!
- 木曜日ブルークラス(年中〜年長):絵本 Five Little Ducks歌
- 金曜日ブルークラス(年中〜年長):the Sky Book2 Guruguru-chant
- イエロークラス(年少〜年中):the Sky Book1 Guruguru-chant
どのクラスも、普段の練習より100%以上に堂々と発表することができていました!
子供たちにとっても、初めての発表会。最初は、『え〜、イヤだ!出ない!』と言っていた子もいました。でも、少しずつ練習したり、ハロウィンパーティでも教室内でクラスごとに発表をしたりする中で、どんどんと自信を持ってできるようになってきました。
子供たちの成長に、私も非常に感動を与えてもらえました。生徒のみんなに、とても感謝しています。
保護者の皆さまにおかれましても、当日のスケジュール調整や会場までの移動など、ご協力をいただき、ありがとうございました。
来年度も開催できるよう、より一層よいものになるように準備を進めていきたいと思っております。
どうぞよろしくお願いいたします。
