教室理念
てんま英語教室は、mpi English Schoolsのパートナー校。英語を通じて、『自ら考え、学んでいく自律した学習者』を育てます。 15歳で世界の同世代の子どもたちコミュニケーションできる力をつけます。
大人のクラスはないんですか?とお問合せをいただくことがありました。
なかなか毎週レギュラーレッスンというのは難しいのですが、隔週レッスンで全6回、あとは自主的な学習を継続していただくための基礎作り!という講座になります。(今回のモニターレッスンの終了後、4月からも何らかの継続レッスンをするかどうか検討予定)
TAGAKIシリーズのテキストで、たくさん英文を書く、音読する、自分のことばで伝える、というトレーニング。
そこに、フォニックスをつかった発音の指導を組み合わせて、発音矯正しながら練習をしていただきます。
12月18日を1回目にしておりましたが、予定の合わない方が多いため、1月15日スタートに変更しました。
今回のモニター価格での募集は残り2名です。
日程で都合の合わない日がある場合は、ご相談ください。
来年度(2021年4月~)のご入会を検討中の方は、個別に体験レッスンを受付いたします。
ただし、次年度スケジュールは最終確定が1月ごろの予定ですので、現時点での空き予定クラスのみご案内できます。
ご希望の方はお問合せフォームよりご連絡ください。
てんま英語教室は、mpi松香フォニックスのパートナー校としてmpiの9年間カリキュラムを採用。
mpiメソッドで、英語を通して、これからの子ども達に必須な『自ら学ぶ力』をそだてます。
来年度から始まる『新学習指導要領』では、3年生から外国語活動、5年生から外国語科が始まります。外国語で求められる力は、『聞く・話す(やり取り・発表)・読む・書く』の4技能5領域。話せるだけでなく、書くことも含めて『英語で自分を表現する力』が求められます。
レベル別クラスでは、上記4つのジャンルでカリキュラムを組み、4技能を育てます。
mpiのパートナー校では舞台で子ども達が発表をする機会を大切にしています。
大きな舞台で発表することは、子どもたちの大きな自信と達成感を育てます。さらに、上の学年の生徒さん達の発表を見ることが、英語へのモチベーションになり、『自ら学ぶ力』にもつながります。
てんま英語教室は、2019年11月3日、第1回の大阪パートナーキッズ発表会を開催しました。
mpiメソッドでの指導と発表教育で、これからの子ども達に求められる力が身につく英語教室です。